コロナワクチンのせい?仕事のせい?私がパニック障害になったお話

約1年半でパニック障害が完治しました。少し特殊な形で経験したパニック障害のことを中心に、過去に経験した病気関連のことを書いています。

・↓パニック障害に特化したサブブログです↓

https://ameblo.jp/mypanic-disorder/

本ブログは、アマゾンアソシエイト及び楽天アフィリエイトの広告を掲載しております

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ↓不整脈(期外収縮)関連で参考にした書籍です↓
-動悸・ドキン・胸のつまり感・息切れ・めまい- 不整脈 脈飛び 頻脈・徐脈 期外収縮 心房細動 最新最強脈正し自力克服大全 (健康実用)

https://amzn.to/3tSa4TT

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ↓期外収縮を治そうしたらパニック障害が治っちゃいました↓

https://www.amazon.co.jp/dp/B0F72SK3M2

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

目次

(お知らせ)

パニック障害をメインとしたブログを始めました

(内容はこちらと大きく変わりません)

パニック障害をこうやって治した私のパニック日記

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

(私が重要だと感じた記事のみ目次にしおります。リンクはリストの下にあります)

パニック障害鬱病

・心臓

・髪

・脳

・目

・耳

・口、唇、歯

・喉

・手、指

・食道・胃・大腸

・肝臓

・足

・コロナ関連

・薬関連

・血液検査関連

・病院関連

 

パニック障害鬱病関連

(1)2021年秋、体調不良の始まり -

(7)私のパニック障害と不安障害はこんな症状 -

(8)(抗うつ剤の副作用後の)体調不良と食事の関係 -い

(12)パニック障害・不安障害からの鬱病? -

(13)不眠・自律神経失調症とカフェインの関係 -

(25)3度の鬱病?で見えていた世界 -

(32)ダルビッシュ有に学ぶ体との付き合い方 -

(35)スマホ止めてみませんか?(悪い癖も繰り返すと身につく話) -

(37)整体と鬱病、パニック障害、自律神経失調症(意外と整体って体に負担かかりますよ) -

(38)自律神経と音楽療法 -

(40)肩甲骨周りをストレッチして心臓を楽に(ダルビッシュ投手の肩甲骨ストレッチ) -

(42)抗不安薬と抗うつ剤の断薬 -

(47)私の性格と精神疾患 -

(55)精神疾患って本当に病気なの?薬は必要? -

(56)糖尿になった?眠たいし眠れないし -

(70)親指の痺れは自律神経の病気? -

(73)パニック障害、鬱病を発症しやすい性格? -

(75)自分なりの「パニック障害の治し方」 -

(76)パニック障害と動画撮影 -

(78)「会社を辞める勇気」☆精神疾患で忘れしまう大事なこと☆ - ワ/a>

(79)パニック障害、鬱病を自力で治すための考えた方 -

(80)納豆でアレルギー反応の話と、鬱病、パニック障害の話 -

(81)「パニック障害→不整脈」で糖尿?そして寝る体勢に困る話 -

(86)自殺を考えた日々(1年前の話です。今は、大丈夫ですのでご安心ください) -

(87)パニック障害は緊張の延長線 -

(93)もう一度パニック障害になったら -

(94)パニック障害になった原因は? -

(96)深呼吸の大切さ第2弾☆脈正しのツボ -

(101)規則正しい生活でパニック障害を改善する? -

(104)パニック障害が治ったのは薬のおかげですか? -

(109)イップスをご存知ですか -

(110)パニック障害と胃カメラ -

(115)気軽に考えて生きて行く -

(118)パニック障害を一週間で治そうとした日々 -

(119)心臓は速くなるし、うるさくなるしで寝れない日々 -

(124)精神科や心療内科に行く怖さ -

(130)パニック障害のめんどくさいところは、がんばらないといけないところ。 -

(151)パニック障害を治すために必要なワクワク感 -

(169)パニック障害の人にしてあげられることは? -

(170)たったの2ヶ月で体が動かなくなるパニック障害 -

(177)パニック障害を治せたターニングポイントとは -

 

 

心臓(不整脈)関連

(16)パニック障害?からの頻脈、動機、期外収縮、徐脈 -

(17)自律神経・不整脈と深呼吸の関係 -

(19)精神疾患と期外収縮と背中の関係 -

(20)パニック障害と抗うつ剤の副作用で頻脈・徐脈・期外収縮を経験する -

(23)不整脈が出たら?/ホルター心電図ってどんなことするの? -

(24)期外収縮のために携帯型心電計の購入と私の心電図 -

(27)期外収縮(飛ぶタイプの不整脈)の感じ方の色々 -

(34)不整脈のチェックに携帯型心電計<使い方と表示例> -

(59)深呼吸できていますか? -

(60)不思議な話(治療せずに期外収縮の回数が減る) -

(69)ネット社会のデメリット?期外収縮はネットではなく、まずは病院へ -

(74)不整脈(期外収縮)に対して試してみたこと -

(131)心臓がおかしいと感じる時ほど調子が良い? - ワ

(132)不整脈(期外収縮)が止まる -

(142)ストレッチをすると不整脈(期外収縮)が出るお話 -

(153)初めての期外収縮連発 -

(172)期外収縮の出し方 -

(189)期外収縮を減らした「自己流期外収縮激減メソッド」とは(660回→10回程度) -

(95)AGA☆髪の毛大事ですか? -

 

(125)次から次に・・・「脳梗塞の形跡」「ウェルニッケ脳症」「脳血管奇形」の疑い -

(126)(昨日の続き)脳のMRI検査結果 -

 

(174)目を動かすとギシギシ筋肉が言う件 -

 

(158)突発性難聴は時間との闘い -

(164)右の耳に突発性難聴発症? -

(167)突発性難聴の続報 -

口・唇・歯

(84)母斑が唇にできました。 -

(98)親知らずに一時間半 -

 

(53)2022年に発症した嚥下障害と、過去に起きた喉に関連した症状の話 -

(102)自ら餅は食べません(食べないようにしています) -

 

 

手・指

(91)パニック障害と手の震え -

(92)指の腱鞘炎? -

(121)手や足の爪が割れりたり、凹んだりしています。 -

(143)夕方になると手が震える症状 -

(180)久しぶりに腱鞘炎になりました -

食道・胃・大腸

(30)(非びらん性)逆流性食道炎と機能性ディスペプシアと胃カメラ -

(110)パニック障害と胃カメラ -

(159)PPI(プロトンポンプ阻害薬)と胃ガンについて -

(161)さらに簡単になった胃カメラ -

(173)バレット食道と最近始めた腸活(純ココアとビオフェルミン) -

(181)非びらん性の逆流性食道炎悪化? -

(190)大腸カメラ(大腸内視鏡検査)をすることになりました -

(191)胃カメラと大腸カメラ、前日から当日までの流れ -

(192)胃カメラと大腸カメラの結果 -

肝臓

(77)原因不明のγ-GTPの高値 -

 

(128)膝の痛みが、すぐに改善????? -

泌尿器系

(120)頻尿・残尿感に苦しむ -

(196)頻尿の興味深い話 -

 

 

コロナ関連

(61)コロナワクチン5回接種でカテーテル治療(私の話ではありません) -

(127)嘘のような本当の話。今度は、コロナ陽性(期外収縮の話を少し) -

 

 

薬関連

(2)2021年以降の約1年の間に飲んだ薬とサプリメント一覧 -

(10)ベンゾジアゼピン系薬の離脱症状 -

(11)パニック障害・不安障害と抗うつ剤の副作用 -

(15)アロチノロールの副作用 -

(22)抗不安薬に対して良いイメージを持つ先生/胃薬で胃がんが増えるの? -

(42)抗不安薬と抗うつ剤の断薬 -

(43)2022年4月の病状(抗うつ剤の副作用が出始めて勝手に断薬) -

(54)デパスを小さい頃に飲む -

(137)薬に依存するということ -

(147)下剤の不思議 -

(157)パニック障害と漢方薬 -

 

血液検査関連

(183)上下する白血球の数 -

 

病院関連

(9)2021年11月から2023年1月にかけて、訪ねた病院の数14軒 -

(199)機能性ディスペプシア/逆流性食道炎の悪化の原因は何?

2015年ぐらいから機能性ディスペプシア(非びらん性逆流性食道炎)を患っています。

それが、ここ数ヶ月ぐらい調子が悪いな~と感じることがあります。

明確にいつからというのはわからないのですが

なんとなく、2月か4月かなと思っています。

なぜ、この2月と4月の2つあるかというと

2月は「乾燥玉ねぎを食べ始めた時だから」

朝食は、インスタントのお味噌汁を飲んでいるのですが

野菜を摂ろうと思って、この月から「乾燥野菜」を食べ始めました。

4月は、薬が「エソメプラゾールカプセル10mg「ニプロ」」から

「エソメプラゾールカプセル10mg「トーワ」」に変わったからです。

玉ねぎが原因か、それとも薬が原因か、それとも違うところに原因があるのか

 

今、色々検証中です。

 

(185)飲んでいるエソメプラゾールは、AG(オーソライズドジェネリック)でした・・・・ -

 

(194)エソメプラゾール10mgがオーソライズドジェネリックからジェネリックへ変更になりました -

 

 

(198)(家族の話です)胆管に胆石が見つかりました

これは私の話ではなく、家族に関する話です。

 

2年ほど前に私がパニック障害抗うつ剤の副作用が始まった頃

家族に胃ガンが見つかり、胃の3分の1を切除しています(3分の2だったかも)

 

それからこの2年の間に、再発もなく順調に来ていたのですが

先日のCT検査で、胆管に石があることがわかりました。

現状は、まだ悪さをしているわけではないので

症状は何もでていませんが、今後詰まった時のことを考えると

今のうちに除去しておいてほうが無難だという話になりました。

 

胃カメラのようなファイバースコープを口から入れてするらしいのですが

胃を切除している関係で、該当の場所まで届くかどうか実際にやってみないと

わからないとのことです。

 

例えて言うなら、東京から四国へ行くのに

「東京→中部地方近畿地方→中国地方(岡山)→四国」というルートでいけるものが、胃を切除してルートが変わっているために

 

東京からいったん九州まで行った後に

太平洋側を回って四国へ行かないといけないような状態ということです。

 

通常は、体への負担も考えて、1回目は該当の場所へ行き

取り出すための切開をして、いったん終了し

2回目に取り出すという流れを辿るようなのですが

 

該当の場所へ何度も行ける保証がないと判断した場合は

一回でやるそうです。

(できない場合は、さらに大きな病院へ行く可能性もあるようです)

 

(197)逆流性食道炎と一円玉

私は、非びらんの逆流性食道炎(or機能性ディスペプシア)を患っています。

 

胃酸が上がってきているのは感じますが、食道に炎症は今のところありません。

 

ただ、ここ数ヶ月喉へ刺激が強くなっているので

 

本格的に何かをしてみようと思い立ちました。

 

この10年近く逆流性食道炎に対してやってきたことと言えば

 

薬を飲むことと、ストレッチぐらいです。

 

パニック障害に対して、真剣にストレッチをしていた時期はありますが

 

逆流性食道炎対策として真剣にやったことはありません。

 

本格的に色々試してみようと思って

 

昨日、↓この書籍を買ってきました。

 

この中で、足に一円玉を貼るという治療方法が載っていたので

 

今日から試してみたいと思います。

 

どれぐらい効果出ますかね。楽しみです。

 

 

 

 

(196)頻尿の興味深い話

頻尿と自律神経には深い関りがあると思います。

 

私が初めて「頻尿、残尿感」を感じたのは、2017年の年末です。

 

たしか、仕事中に「ひどい残尿感」があるなと思ったのが最初だったと思います。

 

年末に発症して、お正月休み中に「計量カップで量ってみよう」と思い立ち

記録を付け始めました。(2018年1月3日から記録を付け始めています)

 

私の記憶が間違っていなければ、年末の時点では

 

30分~1時間の間に5~8回ぐらいトレイに行ったこともあったように思います。

 

この症状は、1ヶ月もすれば治っていたように思います。

 

この頃は、単なる寒さに加えて、仕事のストレスから

 

自律神経がおかしくなっていたのかもしれません。

 

不思議なことに、この後、2年?3年?ぐらい

 

冬になるとこの症状が出ていたように思います。

 

とは言っても、2021年の冬には、このブログのメインテーマとなっている

 

パニック障害を発症してしまいわけですが・・・

 

実は、今でも「これって頻尿なのかな?」と思う症状がありまして

 

私は、毎朝6時30分に起きて、家を出るのがだいたい8時頃です。

 

この1時間半の間に、3回もトイレに行くことがあります。

 

1度目:起きてすぐ

2度目:食事の後

3度目:家を出る直前

 

ここまでで考えると、明らかに頻尿なのかもしれませんが

 

このペースで1日いくわけではなく

 

この後、仕事中は、午前中に1回、午後から1~2回というペースが多いです。

 

午後7時ぐらいに帰宅した後は、2~3回行くかもしれないので

 

医学的には頻尿なのかもしれません。

 

↑ここまでの話だけだと、就寝中も何度もトイレに行ってそうなイメージがあるかもしれませんが

 

就寝中は0~1回しか行きません。

 

最近、おもしろい話がありまして

 

寝る直前に「トイレに行きたいな~」と思ったのですが

 

めんどくさくなったので、そのまま寝てしまいました。

 

結局、8時間ぐらい起きることなく、眠り続けました。

 

これらのことを考えると、自分が頻尿なのかどうなのかよくわからない

 

という結論に至ってしまいます。

 

「トイレに行きたい」と思っている状態で

 

8時間も眠り続けるのは、逆におかしいと思います(笑)

(195)日焼けには十分ご注意を

ゴールデンウィークに少しへまをいたしまして

顔の一部だけ日焼けしてしまうという事態になってしまいました。

これで外に出るのは、恥ずかしいので色を合わせてようと思って

無理やり日焼けをしたのですが・・・やり過ぎてしまいまして

顔が真っ赤になってしまいました。

腕なんて焼く必要ないのに、半袖着ていたので、腕も真っ赤です。

日焼けしていないところとの差がはっきり出ていますね・・・

みなさん日焼けには十分ご注意くださいね。