毎年、毎年仕事が忙しいのが続いていましたが
2021年は、それに加えてチームメイトがいなくなったり
個人的な負担が増えたりと、自分では感じていないストレスを
体が感じていたのではないかと今になって思っています。
体調不良の始まりは、そんな中で起こり始めます。
2021年10月に1回目のコロナのワクチン接種を終え
11月に2回目を終えた頃から体調不良を感じるようになりました。
その時から約1年の経緯は、こんな感じです。
2020年11月
|
仕事のストレスやワクチン2回目のせいで(?) 突然不眠と、睡眠中の突然の頻脈によって起きてしまう。 「仕事しなきゃ、仕事しなきゃ」の意識が強すぎて この時なぜかわかりませんが、病院には行きませんでした。 |
2021年12月 |
(引き続き)就寝中の突然の頻脈。仕事中に突然頻脈が起きて、手の震えが止まらなくなり作業ができなくなる。 すぐに近くに内科へ行くが問題なしと言われる。リーゼ錠を飲んで乗り切る。 |
2022年1月 |
元旦からひどい動機に襲われて緊急病院に行くが、問題なし。 年明け1日だけ出社するが、字を書こうとすると手が固まり動かなくなる。 再び病院に行くが再び問題なし。内科では埒が明かないので、精神科に行き ここまでの諸症状を話すと「パニック障害」だと診断される。 抗うつ剤での治療を進められるが、リーゼの副作用を知っているだけに乗り気になれず 漢方薬(半夏厚朴湯)で治療を開始する。とにかく布団が出ることができない。 階段を降りる時、座りながらじゃないと降りれなくなるぐらい倦怠感に襲われる。 不整脈(期外収縮)が1日に90回出る。 みぞおちの辺りが痛く、お腹にボウリングの玉が乗っているような感覚になり、息がしにくくなる |
2022年2月 |
少しずつ散歩ができるようになる。 |
2022年3月 |
会社に復帰するために抗うつ剤のトリンテリックスを試しみる。 服用を初めて2週間ぐらい経った後から 服用の度に喉から食道にかけて熱いものを感じるようになる(胸やけのひどいようなもの) |
2022年4月 |
体の調子が悪くなり寝たきりになってしまう。 3月から出ていた症状もひどくなったためにトリンテリックスの服用をやめる |
2022年5月 |
息が苦しくなり、心臓か肺がおかしいと感じ始めるが、病院へ行っても問題ないとの診断を受ける。 意識して大きく息を吸わないと呼吸が苦しくなる症状に襲われる。 期外収縮も増え始める。少し歩くと楽になるので、軽い運動を始める。 |
2022年6月 |
症状は変わらず、あきらかに心臓がおかしいと感じたので、心臓ドックを受ける。 よくあるタイプの人間ドックの検査に加えて、心臓超音波、頸部血管超音波 心臓CT(マルチスライス冠動脈CT)を受ける。特に問題なしとの診断をされる |
2022年7月 |
運動と食事を見直と思い経つ |
2022年8月 |
急に喉の動きが悪くなり、何かを飲み込む時に水分がないと物が食べれなくなる。 耳鼻咽喉科で喉を診察してもらうが異常なし。精神科で現在の症状を考えて小柴胡湯を処方される。 |
2022年9月 |
小柴胡湯の副作用である間質性肺炎が怖くなり半夏厚朴湯をもう一度試す。 |
2022年10月 |
喉の違和感は消え、物が普通に食べられるようになる。 |
2022年11月 |
期外収縮が増えてきたので、近くの病院で診てもらうが 血液検査と心電図をとっただけで特に異常なしとの診断をされる。 |
2022年12月 |
特に変わりなし |