2021年11月に体調を崩して、パニック障害、鬱病、息苦しさ、鳩尾の痛み
期外収縮と色々と経験してきました。
この一連の不調を感じ始めた2021年11月頃から2022年5月頃までは
特に食事は気にしていませんでしたが、2022年5月以降に抗うつ剤の副作用で
息苦しさや心臓の動きがおかしいと感じ始めてからは、食事にはかなり気をつけていました。
原因は、自律神経の乱れなのでしょうが、どうやれば元に戻るのかわからず
試行錯誤を繰り返しています。
(注):パニック障害と診断された直後は、抗うつ剤の治療は怖くてできなかったので漢方を処方してもらっていましたが、やっぱりいまいちだったので
2022年3月~4月頃まで抗うつ剤での治療をしていました。
この副作用で、かなり体をおかしくしてしまいました。
体調を戻すために食事には、けっこう気をつけていたので
積極的に食べいるもの、食べなくなった物をご紹介します。
積極的に食べている物(毎日ではありません)
<野菜/サラダ>
カット野菜を含めて毎食食べていました。
カット野菜なら2~3人前の物を1袋必ず食べていました。
サラダにかけるものは、オリーブオイルだけです。
<魚>
肉ばかりにならないように、缶詰の物も含めて食べています。
<ナッツ類>
期外収縮に関連してマグネシウムを摂るといいと聞いたので食べています。
近くのスーパーにあったのが、↓これなのでこれを食べています。
大抵、野菜サラダと一緒に食べています。
|
|
<もずく>
積極的にとまではいかないですが、時々摂りいれるようにしています、
<ヨーグルト>
最初は、通常のLGZ21を食べていましたが、今は低脂肪の物しか食べていません。
朝、昼、晩関係なく食べています。
|
<チーズ>
6Pの物や、アーモンド入りの物をよく食べています。
|
|
・マリンフード会社さんのアーモンド入りベビーチーズ
<ヤクルト>
ノーマルタイプの他にヤクルトファイブを選んでいましたが
値段の部分で、今はノーマルタイプの物しか飲んでいません。
話題のヤクルト1000は体に合わなかったです。
朝、昼、晩、関係なく飲んでいます。
|
|
<青汁>
人生初の青汁だったので「苦いんだろうな」と思っていましたが
どの青汁も苦みがなく飲みやすかったですが
順位をつけるとすると
ヤクルト→ライフ→日本薬健です。
|
|
・スーパーライフのBIO-RALの青汁
<麦茶>
例年、夏には麦茶を飲んでいるのですが期外収縮の関係で
カフェインはよくないと思い夏以降も麦茶を飲んでいます。
夏場は、専用の容器で作るので、ティーバッグタイプの物を使っていましたが
温かい物は、大量に作れないので、夏以降は粉タイプの物を使用しています。
|
<野菜ジュース>
糖質のこともあるので毎日ではないですが、適度に飲んでいます。
|
|
<アーモンド効果>
|
<畑生まれのやさしいミルク>
|
<ふりかけ>
カルシウムを摂るためにこれを選択しました。
近所のスーパーで売ってる中で、よさそうのがこれだけでした。
|
<オリーブオイル>
ライフって売っている、BIO-RALのオリーブオイルを使っています。
食べなくなった物
<緑茶、チョコレート等のカフェインが入っているとされているもの>
カフェインを摂ることを減らそうと思って
緑茶、チョコレート、コーヒー、ココア等は食べなくなりました。
(コーヒーは、飲めますが、普段からたくさんは飲んでいません)
<小麦>
うどん、パスタ等ほとんど食べなくなりました。
もちろん、ゼロというわけではありません。
<ジュース類>
コーラ等は、2022年の一年間で3本ぐらいしか飲まなかったです。
上でも書きましたが野菜ジュースは、適度に飲んでいます。
<甘い物>
元々たくさん食べるほうではありませんでしたが、それ以上に食べなくなりました。
野菜ジュース等も飲んでいるので、糖分を過剰に摂る必要もないな~と思ったので
食べるのを辞めました。
(ゼロにはしていません、月に1、2個は食べています)